【簡単】一人暮らしの節約方法5選【ズボラな私でもできました】

・ズボラな人でもできる簡単な節約方法ってある?

・節約って何から始めればいい?

・何度も挑戦したけど挫折…継続するコツは?

こういった疑問や悩みに答えます。

✓本記事の内容

  • ズボラな私でもできた節約方法をまとめました。
  • 何から始めれば良いか、そして節約方法を優先度が高い順に整理しました。
  • 継続できる節約のコツをまとめました。


この記事を書いている私は、一人暮らしでの節約経験1年ほど。
低年収の私ですが、住宅ローンと借金の返済をしつつ、年間100万円の貯金に成功しました。

こういった私が、解説していきます。

目次

ズボラな私でもできた節約方法をまとめました。

スマホを格安SIMに変える

どういう意味なのか?

スマホの契約とは、「大手キャリアとの契約」と「格安SIMとの契約」の2つに分けられます。
大手キャリアとは、ドコモ・AU・ソフトバンクの通信サービスのことを言います。
格安SIMとは、大手キャリアと比較して月額料金が安い通信サービスのことを言います。
格安SIMには多くの会社があり、その中でも人気のある会社を上げると、
LINEMO・楽天モバイル・UQモバイル・Ymobile・ahamoなどがあります。

どれぐらい節約できるのか?(私の場合⇒月8千円/年間96千円の節約)

使い方次第ですが、大手キャリアで月約1万円かかっている場合、
月約5千円の節約を目指せます。
私の場合、以前はドコモを使用しており、楽天モバイルに変更したことで、
月約8千円の節約ができました。

メリットとデメリットは?

メリットは、
・月額料金が安い。
・料金プランがわかりやすい。

デメリットは、
・大手キャリアが提供しているキャリアメールが利用できない。(@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp、@softbank.ne.jpのメールアドレス)
・携帯ショップが少ない。(但し、Webのサポートは充実しています)
・通信速度が不安定になることがある。

賃貸住宅の火災保険を変える

どういう意味なのか?

賃貸住宅を借りる場合、不動産会社で契約手続きをする過程で、
ほとんどの人が同時に加入を勧められて、知らないうちに高い保険に加入してしまっていることがよくあります。
法律上、不動産会社が進める火災保険に必ず入らなければいけないという義務はないので、
今加入している保険を見直して保障内容が同程度で安い火災保険に変更することです。

どれぐらい節約できるのか?(私の場合⇒月700円/年間8千円の節約)

補償内容によってバラつきはありますが、私の場合、アパマンショップが進める火災保険(
内容:家財400万円/修理費用100万円/賠償責任3,000万円)に月額約1千円で
加入しておりました。
それを同程度の内容でチューリッヒの保険に変更したところ、月額約700円の節約ができました。

メリットとデメリットは?

メリットは、
・価格を抑えられます。
・補償を充実させることができます。

デメリットは、
・補償内容をよく理解して加入する必要があります。
(但し、WEBサポート対応は充実されているため、電話で今の補償内容を伝えて、
同程度での見積り金額を教えてもらい契約すれば問題ないです)

自動車保険を変える

どういう意味なのか?

簡単に言いますと、自分の年間走行距離にあった保険会社を選ぶということです。
走行距離が長い人、走行距離が短い人、人それぞれ違うと思います。
走行距離が長い人は、走行距離区分の影響を受けない保険会社を選ばれると良いです。
会社としては、セコム損保がおすすめです。
走行距離が短い人は、走行距離区分の影響を大きく価格に反映してくれる保険会社を選ばれると良いです。
会社としては、SBI損保・三井ダイレクト損保・アクサダイレクトがおすすめです。

どれぐらい節約できるのか?(私の場合⇒月約2千円/年間24千円の節約)

補償内容次第ですが、月2千円~1万円の節約を目指せます。
私は通勤で車を使用していることもあり走行距離が長い中、
ソニー損保を使用しており月約4千円かかっていたものをセコム損保へ変更したことで、
月約2千円の節約ができました。

メリットとデメリットは?

(走行距離が長い人へのおすすめ会社の場合)
メリットは、
・価格を抑えられます。
・セコム警備員が直接現場へ駆けつけてくれるので安心感があります。

デメリットは、
・走行距離が短い人にとっては割高になります。
・電話対応の良し悪しが担当者によって大きく左右することがあります。
・WEBサイトの内容が他社と比較してあまり充実していないところがあります。

(走行距離が短い人へのおすすめ会社の場合)
メリットは、
・価格を抑えられます。
・事故時は電話のみの対応であることため、担当者による良し悪しのブレが少ないです。
・WEBサイトが充実しています。

デメリットは、
・走行距離が長い人にとっては割高になります。

電力会社を市場連動型プラン以外の会社に変える

どういう意味なのか?

電力プランは大きく分けて3つあります。
「従量電灯プラン」「深夜電力プラン」「市場連動型プラン」の3つです。
「市場連動型プラン」とは、日本卸電力取引所(JEPX)の価格に連動して電気料金が
変動するプランのことです。
もう少しわかりやすく言うと、石油や天然ガスの価格が高騰している時期は、
電気代も同時に上がっていきます。・・・まさに今の時期(2023年8月)がそれに当たります。
この「市場連動型プラン」の電力会社を「市場連動型プラン以外」の会社へ変更することが節約につながります。
「市場連動型プラン以外」の代表的な会社は、
ソフトバンクでんき・AUでんき・docomoでんき・ENEOSでんき・TERASELでんき、などです。
ただし、お住まいの地域によって、契約できる会社が限られてくるため、どの会社にするかは、
電力会社比較サイトなどで一度確認してみるのがおすすめです。

どれぐらい節約できるのか?(私の場合⇒月1千円/年間12千円の節約)

住まわれている地域や選ぶ電力会社次第ですが、
私の場合、TERASELでんきに変更して月約1千円の節約ができました。

メリットとデメリットは?

メリットは、
・電気の需要供給に関係なく価格が決まるため月額をある程度平均化することができる。

デメリットは、
・需要が低い時期(春秋)や日本卸電力取引所(JEPX)の価格が安定している時は
「市場連動型タイプ」と比較して割高になることが多い。

朝食と昼食は自炊かつ決まった食事にする

どういう意味なのか?

言葉のとおりとなりますが、
朝食は毎日「白ご飯、みそ汁、卵焼き」、
昼食は毎日「前日の夕食の残りと白ご飯」などで過ごすことです。
ちなみに私の場合は、
朝食は毎日「白ご飯に納豆・卵をかけて途中まで食べ、途中に豆腐を入れる」、
昼食は毎日「週末に1週間分まとめて作った冷凍の炊き込みご飯」で過ごしています。

どれぐらい節約できるのか?(私の場合⇒月20千円/年間240千円の節約)

人それぞれ節約金額は変わってくるとは思いますが、
私の場合は以前、朝食は「コンビニのパン・おにぎり」で約500円、
昼食は「会社の食堂やファミレス」で約800円かかっていたものが、
今の食事形態に変えて月20千円の節約ができるようになりました。

メリットとデメリットは?

メリットは、
・大きく支出を抑えることができます。
・体系が太りづらくなります。

デメリットは、
・自炊になるため、手間が増えます。

何から始めれば良いか、そして優先度が高い順に整理しました。

最初にやるべきこと

家計簿をつけて1カ月の収支を把握する

理由:家計簿をつけなければ、現在の支出額がわからず、
せっかく節約の努力をしているのに、いくら節約できたかを目で把握できないため。
具体例:私も何度も節約に失敗しました。
その原因が全て、家計簿をつけることが続かなったことです。
最初は「節約やるぞー」と勢いで初めて家計簿もなぜか苦にならずつけれたんです。
ただ、期間が経つと「めんどくさいなー」という気持ちが出てきて、
「まあ後でまとめてつければいいか」となり、結果的にできなくなるという流れがお決まりでした。
そこで色々な方のブログやYouTube、そして書籍などで勉強をしていくうちに
家計簿アプリを使用して、毎月の支出額が節約によって減っていく推移を見て嬉しさを
感じながらやると続けられる、ということに行きつきました。
それを今でも継続しています。
こんな私でも成功できましたので、あえて言いたいです。「必ず大丈夫です」と。
本当に節約の最大の山場は、この家計簿だと私は考えています。
最初は非常に後ずさりしてしまう気持ちがあるかとは思いますが、
ここを乗り越えれば、正直、あとは自然と節約できていくイメージです。
本当にぜひおススメしたいのが、家計簿アプリです。
ちなみに私は、「マネーフォワードME」を使用しています。
ただ私としては、このアプリを使用してというのは特に考えておらず、
どの家計簿アプリも機能的には大きな差ははないかと思いますので、
読者様に合った家計簿アプリを使用すれば良いと思っています。
今の家計簿アプリは、「現金で購入した支出は、レシートをカメラで撮影すれば
自動的に反映される」「口座引落しの支出は、銀行口座と連携させておけば、
自動的に反映される」「カード引落しの支出内訳は、クレジットカードと連携させておけば、
自動的に反映される」仕組みのものがほとんどです。
だから以前と比較すると、各段に節約を成功しやすい時代になっています。
何とかここを頑張ってほしいと私自身も思っています。頑張ってください!!

節約方法の優先順位

スマホを格安SIMに変える

理由:1度契約を変える手続きをするだけで節約できるので手間もあまりかかりませんし、
節約できる金額が大きいため。

賃貸住宅の火災保険を変える

理由:節約金額は少ないですが、1度契約を変える手続きをするだけで節約ができるため。

朝食と昼食は自炊かつ決まった食事にする

理由:手間はかかってしまいますが、慣れればめんどくささも無くなりますし、
何と言っても節約できる金額がかなり大きいため。

※優先①にしなかった理由・・・
節約できる金額が大きいので1番にやりたいところですが、
勢いだけでやってしまうと続けられない可能性があると思いましたので、
まず「手間がかからないものである程度節約できるもの」、
次に「手間がかからないが節約できる金額も少ない」という流れで進めていき、
節約に慣れつつ、節約自体楽しめる心持ちにした上で、この節約方法に臨んでほしかったため。

継続できる節約のコツをまとめました。

コンビニにはできるだけ入らない

理由:コンビニには商品単価が高いおやつ・ドリンク・スイーツが数多く揃っています。
それもお客様が「なんとなく、これいい!」「ついでにこれも!」と思ってしまうような陳列がされています。
このいわゆる衝動買いを抑えるため、コンビニには気をつけた方が良いと思います。

買い物は毎日しない

理由:スーパーやショッピングセンターには色々な魅力的なものが多く売られており、
そのためその日の気分の勢いで、それほど必要に迫られていないモノもカゴに
つい入れてしまうことがよくあります。
それを未然に防ぐために、いつ買い物にいくか、何を買うかを決めて、
計画的に買い物をしていくことが節約につながります。

冷蔵庫の中を整理する

理由:重複買いや、食べそこないを防ぐために、冷蔵庫を整理しておくと良いです。
また、冷蔵庫を整理してある程度のスペースをつくっておくことが、
光熱費の節約にもつながります。

こまめな節電を心がける

理由:心がける、という行動を起こすことだけでも意味があります。
それを継続していくうちに自然と電気をつけっぱなしにしない、などの行動ができるようになります。
また、光熱費の節約意識も高まります。

財布には最低限のお金を入れておく

理由:お金が多く入っていると、使うつもりはなくても気持ち的にいつの間にか
使ってしまう心理が働きやすくなるためです。
そのようなことにならないために、未然に自分の行動を考えて最低限の金額を
入れておくようにすると良いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

お金の勉強をすることが好きな37歳です。

新卒で上場企業入社⇒結婚・子供2人を授かる⇒転職(年収200万アップ)→マイホーム購入で住宅ローンを持つ→離婚・フリーターになる→投資詐欺にあう→再就職→1年で貯金100万達成!!

現在は、「節約(生活費約8万)」「インデックス投資」でお金を増やしつつ、ブログ運営でお金ノウハウのアウトプットを楽しんでいます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次